げーむめも!

げーむめも!

げーむのめもちょうときどきアニメと映画書きたいときに書きたいことをつらつらとげーむってたのしいね
げーむのめもちょう
ときどきアニメと映画
書きたいときに書きたいことをつらつらと

げーむってたのしいね

大逆転裁判〜感想之肆〜

参後半あたりから諸事情により失速
割と総まとめに入るか?
ところでそれっぽいという雰囲気だけで壱、弐、とか振ってみてるけどあとで読みにくそう^^

そうそう、忘れないうちに
次回作でもホソナガ刑事よろしくお願いします!!!!!!!!
ホソナガ刑事すきだよ〜めっちゃ好き〜〜〜〜〜
ほんといいキャラだと思うし、ほんとにいい人だと思う〜(贔屓目

あとね、エンディングがとてもよかったよね!
元々シリーズ全部エンディングというかエピローグ的なの入るのすごく好きなんだけど、今回もとてもよかった!拍手!

んでまた思い出したけど、今回ほんとキャラがよく動く
そんなに細かいとこまで動くの!?そんなに差分(って言い方もおかしいんだけど)あるの!?みたいな驚きにまみれるくらいにめちゃくちゃ動くのがすごく楽しかった
前々からそのワンシーンにしか使わないだろそのモーション!?みたいなの入れてくるのすごく好きだったんだけど、そんなところもありつつ、とりあえず普段からめちゃくちゃよく動くので見てて飽きない

ちょっとした探偵パートや裁判パートで画面放置しててもきっと飽きないんじゃないかなってくらい
グラがあんまり綺麗になめらかに動くもんだから、アニメ部分が惜しい感になってしまったくらいにはすごかった
アニメパートのときってなるべく3Dオンにしてみるようにしてたんだけど(なんとなくそっちのがいいかなって)あれオフにして見た方がアニメとして楽しめたかなーとは思いました

なんかね、こう、精一杯のネタバレを回避しても感想がこれだけのボリュームになったからやっぱり逆転裁判シリーズのこと大好きなんだなー自分ってかんじです

ネタバレ込みストーリーに関しても語ったらもう文字数とんでもなさそうだよね
絶対考察とかもおっぱじめるしね

とりあえず冒頭でお伝えしたとおり、書く勢いが一気に落ちたので今回はこの辺で失礼します
絶対まだまだ言いたいこと沢山あると思うし、また波に乗ったら色々言うんだと思うけどね!

とりあえずやっぱり逆転裁判楽しいね!おもしろいね!ってかんじで!
本シリーズの6は決まってるけど、大逆転の次回作はいつ頃でるのかなあ
年代設定はどれくらいだろう。数日後からなのか数年後からなのか
色々はられた伏線の件もあるし、楽しみにしているあんな部分とかもある
うん、やっぱり楽しい!!

大逆転裁判〜感想之参〜

ほいほい、三つ目の感想まとめ記事ですね
ということでがんがん続きます

うん、気になる部分はやっぱりあるにはあるよ
やっぱりどう考えてもスサトさんが有能すぎるな、とか
とってもいじらしくて可愛いんだけどね
やりすぎ感というか過保護すぎというか前も言ったけどもうスサトさんが弁護士なればええやん的なのも否めないよね

逆に気になったけど意図的なものに気づいて(勝手に想像して)、最中より終わってから好きになったのはホームズさんかなあ
最終話の出方はとても好感持てた

あとアイリスは終始かわいかった
スサトさん並の有能セリフが飛び出たときはちょっと「わー女キャラ全部この路線!?」ってなったけど、その後はやっぱりかわいかったので(キャラというよりもセリフの意味合い的な問題で)まああそこはちょっとユーザーフレンドリーに寄りすぎた結果かな、と

ああそうだね、きっと全部が全部やさしくなってしまったんだと思う、とも考えた
悪いことではないし、自分がよくも悪くも染まりすぎた結果なのだとも思うのだけどね

あとはいくつかの伏線がそれとなく回収したつもりにもなれず100%次回作にぶん投げかーい!ってとことか
今までってもう少し伏線が伏線ですよー!感じゃなくて、まるい感じだった気がするけど、今回はもう「はいこれ伏線ね!メモっといてね!」レベルにわかりやすい
でもこれも考えようによってはシリーズ続編がプレイできる!ってわかりきってる喜びでもあるよねってなったり

たぶん、好きだから期待や理想が大きいんだろうなって、思うよ
本当にもったいないなあ、という気持ちと、それだけの気持ちの基盤が出来上がったゲームを作った人のすごさを思い知ります
その人たちが作ったから、面白くないわけがないんだよ
その人たちが、より良い、より楽しいゲームをって送り出したんだもの
こんな要素も入れてみたよ!ってプレゼンしてくれてるんだもの
面白いに決まってるわー!と信者っぷりを見せていく
いまさら感満載ですが、私は好きなゲーム系列はだいたい信者レベルの気持ち悪さでそのゲームを見続けます
逆転裁判はもちろんのこと、ポポロクロイスシリーズだったり、ラブデ系列のゲームだったり

うんそうだ、新要素の推理パートとかもよかったよね
陪審員精度もあのときのあれよりもずっとブラッシュアップされてると思うし
レイ逆で使ったシステムも取り入れられたりとか、楽しいシステム、良いシステムをどんどん詰め込んでいってるのは素直に素晴らしいと思う

あとホームズってきちんと読んだ記憶がないので(短編何作かは斜め読みした気がするのとまあ一般常識的な範囲では知っている程度)、これを機会にしっかり読んだらこのゲームシリーズのことだからきっと小ネタいっぱいあるんだろうな、とか

フィッシュ&チップス食べたいな、とか
まじで、めちゃくちゃ食べたくなるからね
食いしん坊のみなさんは気をつけてね

わあすごい、とってもたっぷり書いたのにまだ書き足りないと思うほどには感想があふれてくる
これも、あ、これもだ!と思いついた順から片っ端に垂れ流し書きをしているので文節も文脈も本当にひどい内容ですが、鉄は熱いうちに打て
まだまだ書きます

大逆転裁判〜感想之弐〜

んーとなんだろ
まず、昔書いた428みたいな感想は書けないかな、というところ
決して大逆転裁判が悪いわけじゃなくて、逆転裁判シリーズというのが自分の楽しみの中で確立されてしまっているのです
だから428の時みたいな久々に新しく面白いゲームに触れたので是非紹介したい!!みたいな感じではない
でも感想は書きとどめておきたいな、のだらだら垂れ流し

という前置きを置いて
たぶん自分のコンシューマーゲームへの向き合い方も大きく変わったんだろうなとは思うんですが、やっとこさクリアした大逆転裁判

総合評価として、ざっくり言うなら「面白かったです!!!!!!」
なんだかんだあーだこーだうだうだ言ってた割に、結局ここに落ち着いたりします

逆転裁判のなるほどくんとはまた違った(一応ご先祖様かな)なるほどくんは新鮮だった
4から主役をはったオドロキくんと違って、割と馴染み易かったのは全く別の人物ではなくどことなくギザギザ頭のなるほどくんを思い出させるからかなあ
なのでシリーズ1〜3(ここでひとまとまり)はやったことあるけど次やるなら〜って悩んでる人は4行く前に大逆転挟むのもありだよ

ストーリーに関してはプラスマイナスで言えばマイナス寄りです
というか1〜3話までのもやもや感を4〜5話で吹き飛ばすまではいかなかったかな、という。惜しい感じ

でもこれってシリーズ既プレイの人の感想だな、とは思う
だってシリーズのナンバリング1〜3は全部すっきりだった?って聞かれたら絶対そうじゃないから
ただ、1〜3を知ってしまっているから、3で全てが本当に気持ちよくまとまったのを知ってしまっていて、あれを「逆転裁判」というカテゴリーとしてみてしまっている自分がいるから、大逆転はまだ1〜3の1でしかなり得ないのに「逆転裁判」ってだけでそれを求めてるんだろうなあと
(これ、4とか5のときも後々思ったんだよね)

うん、これだけは譲れないってところで、たぶん逆転裁判1〜3というひとつのゲームシリーズのくくりが、めちゃくちゃ影響してるんだと思う
そんな自分がもったいないな、と思うほどに、大逆転裁判も面白かったです

やっべ。くっそ長いなこれ、って気づき始めたあたりでいちど感想を切っておきます
続きもどんどんだらだらいきますよ

大逆転裁判〜感想之壱〜

はい。なんだかんだぶちぶちとログに落としてますが、やっとクリアもしたので大逆転裁判の感想を書いていこうと思います。
発売日に購入して実際プレイ始めたのは12月入ってから?11月後半?
モンハンXも発売するし、それまでに積んでるもの片付けなきゃーって言って始めた割にようやくクリアしました。
はい、年末に発売したVitaアンジェももちろんですが結局モンハンXまだ買えてません。

この後アンジェすっ飛ばしてモンハン買うかアンジェ買うかで悩んでます。
みんなと遊べるからモンハンのがいいのかなあ、と思いながら、個人的クリア後の目標はアンジェだったしそれこそモンハンより悠久の時を待って満を持してのアンジェ発売だったので(新作ではなくリメイクだけど。イラスト由羅カイリじゃなくなったけど)やっぱりそっちがね、どうしてもやりたさ強いよね。

という何回も言ってる前置きは置いて。
大逆転裁判。
既に前置きが長いのでこりゃ記事分割だなーと思いました。

ということでまずは簡単な各話ごとの一言感想でもぽぽいと投げましょうか。

【第1話】
チュートリアル(後味微妙)
【第2話】
チュートリアル(後味悪い)
【第3話】
胸糞悪い
【第4話】
逆転裁判っぽ…なるほどくん働け(後味悪い)
【第5話】
あれ、もしかして6話まである…?
って終わるんかーい!!!!!!!
伏線回収2かよ!!!!!!!

と、ここまでBAD一言感想
では続いてGOOD一言感想いきましょう

【第1話】
チュートリアル(アウチwwwwww)
【第2話】
チュートリアル(なるほど新システム!)
狩魔ァ!!!!!!!!!!!!
【第3話】
ちょっと頭ひねる感じになってきたか?
【第4話】
わー!助けるからね!がんばるよ漱石さん!!
【第5話】
アイリスかわいいジーナかわいい

うん、だいたいこんな感じかな
それではまた後ほど
こんなん笑うわ!

こんなん笑うわ!

ってなりながらの大逆転裁判第5話プレイなうです
あーなんかもう、第4話でやっとそれっぽくなってきてさ
そしたら第5話でとうとうこれだよ!!!!!って感じになりました

これだよ!!!!!ってシーンがくるの遅いよーーーーーー

でもやっと今、大逆転裁判が楽しい

大逆転裁判4話

昨日ようやくクリアしました。おめでとう私
ようやく逆転裁判らしいストーリーでした

でもやっぱりスサトさん有能すぎない…?
NPC無双になってない…?
確かに主人公頼りないけどさ…ここまで有能オブ有能されるともうスサトさん弁護士になろ?って気分である

細かい部分のグラフィックが凝ってたりはとってもよかったです
身長低い証人がミカン箱の時みたいに木箱にきちんと乗ってたり
後姿に見える遊び心とかにはクスっときた

あとホームズが帽子外したらとんでもないイケメンになってたのには笑った
でもやっぱりこう、好きになりきれないなあと思ったのは閉廷後の会話のくだりとかかな
いや、なんか色々伏線ありまくりっぽさは見えるんだけどね
ここから大好き!になる逆転劇くるかもしれないけどね

ストーリーの先が見え見え、読め読めなのはいつもの展開なので、それをどう面白く見せてくれるかがシリーズ通す楽しみだと思うんだよね
(華麗なる逆転が例外?くらい?)
それを考えると第4話は逆転裁判らしいストーリーだけど、クッソwwwwみたいになったり感情移入ポイントは少なめだったので、いつもの2〜3話ポジションだったんじゃないかなあ、と

あれこれもしかして5話で終わるつもりでいるけど実は6話まであるパターン?

最近のゲーム傾向A

さてさて、続きを話そうか。
食指が働かないのは「コンシューマゲーム」なのか、「大逆転裁判」なのか。
まあ答えは「どっちも」なんだと思う。

私が今言うコンシューマゲームは据え置きハードじゃなく、3DSやVitaの話。
据え置きハードより手近で、スマホゲーよりは億劫。
とにかくスマホゲーというのはダントツに手軽で、簡単にゲームをしたいという欲求に答えてくれる欲求に対する最適解だから、スマホゲー>コンシューマゲームになってしまうんだと伺える。

ってことはつまり、「大逆転裁判」がじゃあそのスマホゲーで満たされるゲーム欲求を超えてプレイしたいゲームでなければこの壁はぶち破れない。
それくらい魅力のあるゲームか?答えは「No」になる。

うん、決して魅力ゼロって言ってる訳じゃないんだよ。
ホソナガ刑事とかめちゃくちゃ好きだしさ。

じゃあなんでかっていうと、まずはスサトさん有能すぎないかな。
今までは頼りない主人公を奮い立たせるためにヒロインが隣に立ってたんだけど、スサトさんはもうあなたが弁護士になってもよかったんじゃ…?ばりに法廷で働いてる。
きっかけやヒントじゃないんだよね、がんばれ!って奮い立たせたり、アレ?ってヒントを漏らしたり、そうじゃない。完全に働いてる。

あとホームズさん。
推理パートとか嫌いじゃないんだけどさ、どうにもまわりくどい。
探偵パートのあちこち調べて証拠を掴んでいざ法廷!って感じがちょっと減ってしまった感じ。
そしてなるほどくんをね、からかうのはいいんだよ。おふざけとしてはいいんだよ。
これから真面目モード入るのかもしれないけど、でもやっぱり現状だとまわりくどさからも相まって、仲間意識が全然持てない。
アイリスちゃんの方が幾分か…なんだけど、まだ現状だと宙ぶらりんだしさ。

そんでもって前にも触れたけどやっぱり第3話までで被告人に心折られてるのが相当影響してると思う。
第4話になって、やっとちゃんと助けてあげたいな、と思う被告人弁護に入ったんだけどさ。それまでの被告人が被告人だったので、どうにも感情移入していきにくい。
助けよう!がんばろう!って思える、自分がヒーローになれる被告人が中盤越えてやっと出てくるってどうなんだろうなあ、と。

なんていうか、色んな境界線が曖昧でもやもやした感じ。
クリアする頃にどれくらいこの感想が変わるんだろうか。
今はそれに期待してるけど、その期待だけで一気にクリアしよう!とはならないよね。
この期待って、ワクワクの期待じゃなくて、どちらかというと続けるにあたっての希望だから。繋いでるだけなんだよね。

コンシューマゲームについては簡単に答えが出るんだけど、「大逆転裁判」については細かに分析した。やる気が奮わない理由は結局そういうことなんだと思う。
ぶっちゃけ放置してMHX買っちゃおうかな、とか。
リメイクアンジェ買っちゃおうかな、とか。
うん、何回も思ったよね。

でもそうしたらきっと、大逆転裁判をクリアしないままで終わるんだろうなって思ったのです。
シリーズ次回作は6な訳だし、大逆転裁判2が出るまでお蔵入りになるんだろうなって。
もし出なかったら、大好きなシリーズを完結しないままっていうもやもやを残し続けるんだろうなって。
それもそれで嫌なもんだから、コンシューマゲームはとっても宙ぶらりん。

おまけ程度に言えば仕事が結構忙しいのも影響してるのはあるんだけど。
趣味の時間と仕事の時間は切り離して考えたとしても、やっぱりこういう点にいきつくなあと考えたのでした。

だからKH3やりたいけどPS4は買う気にならないかな。
トリコもやりたいけど、今の自分のコンシューマゲーム傾向を考えると、とっても勿体無いお買い物になりそうだからね。

って考えたらVita買っておいてよかったな。
今の状況だとVita買わないと思うし。
そういう点では絶対絶望少女には感謝しているんだけど、あのゲームシステムも私にとっての今のゲーム傾向になったトリガーのひとつだと思ってるよ。

スマホゲーの手軽さや操作性の簡易っぷりにもすっかり馴染んでしまってるんだろうなあ。
きちんとプレイすればきっといいゲームなのに、粗ばっかり見てしまってるのはとっても悲しいことだなあ。

でもやっぱりゲームはやめられないんだよね。
といったなんだかやっぱり重くるしい空気の記事で始まる2016年の投稿なのでした。
もう何言ってんのかわっかんねー記事になってるね!!

次は楽しい記事をぽぽーいと放れるといいな!
NEW ENTRIES
移転するよ(02.22)
セール中と聞いて(03.02)
ファンタジーの世界は心地よく眠い(FF9プレイ日記その2)(02.26)
ファンタジーの世界を旅してる(FF9プレイ日記その1)(02.20)
つらつらゲームプレイ状況(02.13)
あけましておめでGO(01.11)
希望の学園と絶望の高校生(09.30)
「ダンガンロンパ3 The End of 希望ヶ峰学園」(感想とか)(09.30)
シン・ゴジラで「どっひゃ〜」(08.04)
奇跡も、魔法も、あるんだよ(07.15)
RECENT COMMENTS
TAGS
3DS FF9 FGO LINE MH4 MHX New3DS PSvita つーわけでよろしくー アーカイブス アニメ アンジェリークルトゥール ゲーム ゲーム備忘録 サモンナイト スクフェス スマホアプリ ソシャゲ ダビスタGOLD ダンガンロンパ ダンガンロンパV3 チャイルドオブライト ツムツム ディズニー牧場 パズドラ ポケットモンスター ポポロクロイス牧場物語 メルクストーリア メルスト リアル脱出ゲーム リトルノア ルミナスアーク レイジングループ 異世界に生きる 映画 艦隊これくしょん 攻略 雑談 絶対絶望少女 大逆転裁判 白猫プロジェクト 発売メモ 備忘録 乖離性MA 428
ARCHIVES
RSS
RSS