げーむめも!

げーむめも!

げーむのめもちょうときどきアニメと映画書きたいときに書きたいことをつらつらとげーむってたのしいね
げーむのめもちょう
ときどきアニメと映画
書きたいときに書きたいことをつらつらと

げーむってたのしいね
【428〜封鎖された渋谷で〜:プレイ終了】

【428〜封鎖された渋谷で〜:プレイ終了】

ということで感想を書きます。
PCで書いて落とすので、新しい順に上から読めばいい仕様に投稿してるよ。

なるべくネタバレにならないように書きたいなーと思うけど、難しそう。
まあ過度なネタバレは防ぎつつ、ゲーム紹介と感想をつらつら。

クリアした人ならわかっちゃう程度に書きます。
クリアしてない人には期待を抱かせるように書きたいと思います。

でも色々考えちゃう人は見ない方がいいと思う、そんな感想です。
ちなみに進捗はクリア済みの人ならわかる言葉で言うと、白黒持ちです。
白してこれから黒する。そんな状態での独り言ですのであしからず。

あ、あと前に言ってるけどプレイはiphone版ですよー。はい。

【428:ざっくりとしたゲームの紹介】
主人公は複数人。
それぞれの名前がタイトルの役割をした【○○編】のような基盤があり、ストーリーはそれぞれが独立して見える。
が、しかし!スタートはばらばらながら主人公たちは時に絡み合い、一点に集束していく。
一人一人のストーリーを読み解いていくうちに出てくる選択肢の選び先によって主人公や、別の誰かのストーリーが変化するサウンドノベルの特徴的なシステムを筆頭に、ストーリーが一時中断されてしまう【KEEP OUT】、それを解く為の鍵になったり、ストーリーがより並行して進む感覚を味わえる、【ザッピングシステム(※JUMP)】などのシステム採用。
(※別の誰かのストーリーの文章中に出てくる名前から、その人物が登場するストーリーへ飛ぶ)

プレイヤーは選択肢やJUMPを駆使して、【BADENDを回避しつつ物語の終結(クリア)を目指す】
回避と言いながらBADENDはコレクション要素があるので、なんだかんだ集めちゃったんだけどね。
これは感想で後述しまーす。

とまあ、そんな感じのゲームです。
これでもざっくり書いたつもり。
でも長いから感想はわけます。
感想も長いだろうから何個かにわけまーす。
【428:つらつらと感想@システム関係】

【428:つらつらと感想@システム関係】

序盤は久々のサウンドノベルをやるってことのちょっとした倦怠感とあと別ゲーム(長期人狼)に入り浸ってしまったのでかなり低速だったんだけど、中盤以降はほぼ一気に進めた感じ。
休日と祝日をがっつり活用。はまると危ないよね。こういうのって。

で、【システム】
ゲーム紹介で書いた通り。
基本はがっちりとしたサウンドノベルなんだけど、この【KEEP OUTやJUMPシステムが絶妙】で、本当にストーリーが並行している感覚がダイレクトに伝わる良システムだと思う。
KEEP OUTされると「はいじゃあ今日はここでやめよ!」じゃなくて、早く先が読みたい!JUMPどこどこどこーーーorさっきあったJUMPが飛べるようになってるかも!ってなるのが危ない(笑)

ちょっと気になったのは【読み飛ばしできるシステム】なんだけど(iphoneだと縦にスワイプすることで出来る)これで読み飛ばして、【任意の所で元に戻る時のロードがえらく長く感じた】
オートセーブの関係かなー?とりあえず、それが原因での序盤寝落ちを2回ほど経験。
途中で気づいた回避方法としては、読み飛ばしで任意部分に戻るのはタイムチャート選択からでもいけるので【読み飛ばしを使わずにタイムチャートからいく】とさくさくでした。
でもスワイプ楽ちんだし、メール読む感覚で読み飛ばそうとするとどうしてもスワイプしちゃうんだよねー。

この手のゲームを何週もするのが得意じゃないので、回収できるならBADENDを一週で回収し切っちゃいたくて読み飛ばし機能を多様してた成果(?)です。
同じ様なプレイスタイルの人にはこれを強くお知らせしたい(笑)

他には特筆することもないかな?
元がWiiやPS3での作品だけど、iphoneで遊んでてもグラフィックに違和感も特にないし(元々そこまで気にしないタイプだけど)特にアプリが落ちる!という経験もなかった気がします。
【428:つらつらと感想ABADEND】

【428:つらつらと感想ABADEND】

@のシステムから関連して、BADENDについて。
いやー数が多かった。いくつとか無粋な事は言わないけど(笑)
おかげで終盤のBADEND回収は割と手間(&一部作業ゲー)と化したのであります…

それでも攻略とかには頼らずに全部回収し切れたから、手間はあれど回収に頭を使う事はないのかなーという感じ。
私の場合は性格上選択肢も全部読みたい人なので、先の予想をつけてBADENDフラグになりそうなやつを選んで進める→BADEND→戻って他の選択肢回収→ストーリー進行みたいなやり方。
やり方は人それぞれだけど、まあ【下手な小細工はいらんぜよ】って感じ。
iphoneシェイクで突然の大地震BADENDとか、このゲームならありそうだけどないです。

で、私は選択肢全部読みたかったり、BADENDがコレクション要素になりえる【BADENDリストがある】時点で回収を決め込んでいたので、苦行苦痛とまでは言わない。
けど、やっぱり手間ではあったかな。
そうじゃない人は割と本気で苦痛だろうなーと。
まあそういう人は私みたいな真似せずに攻略本だのサイトだのでちゃっちゃと進めるでしょう(笑)
先に触れてる【終盤の一部作業ゲー】な点については、このゲームの性質上仕方ないっちゃ仕方ないね、とだけ。

なんだかんだでこのBADENDは色んな展開があって楽しいのも事実。
ギャグ要素からシリアスまで幅広いBADENDが待っているので(でもiphoneシェイクで大地震BADENDはない)、私みたいにBADEND回収のつもりで選んだ選択肢が実は正規ルートだったり、逆もしかり。
結局選択肢全部踏む(notわざわざ踏み潰しにいく)ということも稀によくある現象でした。
ちょっぴりホラー系のBADENDぶつけられる度にiphoneぶん投げたくなるのは私の仕様です。

BADEND、回収頑張ってただけに超無駄感想書いてる気がする。
まあでもネタバレにはならないと思う。たぶん(笑)
【428:つらつらと感想Bストーリー】

【428:つらつらと感想Bストーリー】

ようやくストーリーについてもつらつらと。
登場人物複数人&ストーリー並行なだけあって【フラグもヒントも多い多い】
ってことでストーリーの大筋自体は割とさくさくと先が読めるんだけど(予想し放題&的中し放題)【細かい伏線をよく拾ってくるから飽きがない】
全く忘れた訳じゃなく、記憶にはあるんだけど…的な伏線が急に出てきて「あっ!」っとさせられる事が多かったなーという印象。
あと本文もだけどTIPSやなんやでうまく笑いを持っていくのはチュン(スパチュン)のお家芸的な感じだよね。
クスッというかニヤッというか、爆笑ではなく、シュールな笑い。

割とネタバレに近いギリギリラインの話をすると…
ストーリーが集束するにあたって、どうしてもどこかで主人公の話が一度切れなきゃいけない(視点を切り替えなきゃいけない)ので、終章までに一応それぞれの主人公に一旦END的なものがあるんだけど…
一番最初にENDまで持ち込んだ人の時はそれに気づいてなかったのでENDを迎えた瞬間に「ファッ!?」ってなったりもしました。
これはいいのか悪いのか。
個人的には【そこだけ切り取ると悪い】、でも【総合すると許し、覆い隠される程度】
(KEEP OUTとかTO BE CONTINUEDでもよかったんじゃ…っていうのは正直な感想)

そして主人公たちも良い味出してたけど、それを彩る【脇役の良さったら!】
例えば私はびびりなので(サウンドノベルもホラーだと出来ない)とある人の演出がいちいち不気味で本当に嫌だったのだけど、話を進めていくうちに「めっちゃええ人やん…」ってなったり、またとある人が途中途中でいいフラグをばしばしたてていくんだけど、そのフラグをしょって颯爽と出て来ては回収する所に「かっこよすぎィ!!」って悶えたり、この人がいるからこの主人公の良さがより引き立つ!そしてこの人もイイ!!って人が何人も。

それでもやっぱりだめな人が唯一いましたけど、でもそれすらそういう風に思われる事を想定して作られてるんじゃないかなって考えさせられる位、全般的に良かったー。
もちろん、主人公たちもすごくよかったんだけど、ここの感想を言い出すとちらちら顔を出しているネタバレモードが全開になるので触れたくても触れにくいところです。
【428:つらつらと感想Cクリア特典とまとめ】

【428:つらつらと感想Cクリア特典とまとめ】

クリア特典については、クリア特典があるよってだけで多くは触れまい。ということで。
まだ特典全部見れてないし、ね。
いいおまけがついてるねーとだけ。
【全部やりきったら、追記はするかもね】

ということでざっくりまとめると【感想長々書くくらいに面白かった】ということです。
こういうゲームってネタバレ本当にもったいないと思うから、一生懸命最低限で書いたつもり。
ネタバレをせずに、言いたいことを出来るだけつらつら書いたらこの長さ。
つまりネタバレ込みならどうなってしまうねん。って話ってことで受け取って頂ければ、おわかりいただけるんじゃないかと。

幸いにも私は勧めてくれた友人や、買ったよーの声に反応した別方向の友人などなどがいるので、クリア後を語る場所があります。
ネタバレはそこでがんがんしながら「あれがよかったこれがよかった」「あそこはちょっと…」などなど喋る予定。

ただ、自分がプレイしたゲームメモとして。
感想を語ったりするこの場所に、記録として残したいと思います。

最後に。
【一番好きなメインキャラは御法川さんです】
タマも超好きなんだけど、ストーリー総合で御法川さんに軍配あり!


428〜封鎖された渋谷で〜
げーむめも!編 END

つむつむ。

そうだー。LINEのつむつむもはじめました。

ディズニー大好きだけどあの手のデフォルメはグッズとしてはいらない派
でもこういうゲームならあのデフォルメ感を最大限利用してる感じでいいねー

とりあえず知り合い関係では一番最初にスタートしたおかげで今のとこ上位にいるけど、追い上げてくる人に怯えてるよ

すっかりぐだり気味

まあ思い付いた時にぽんと書く場所だからいいよね

パズドラのキティコラボが王国級ざくざく進めてレベルざくざく上がって楽しいです

スクフェスはイベント期間だけど推しの子ではないのでSR一枚取るだけのゆる進行

土日の雪と体調不良で絶賛引きこもり中
428進めてるけど梶原刑事?がとても気持ち悪いし怖い

428チュートリアル?終了

チュートリアルっぽい説明のくる部分が終わったところ。
さくさく進められるようになってきて楽しいかも?とようやくわくわく。

でも性分からか絶対BADEND入りそうな選択肢から埋めてしまうのでなかなか進まないのです。

428はじめました

唐突ですが。
評判よさそうなのと、友達数人がやってたみたいなので。
通勤電車が20分あるかないかなのでモンハンやりにくいし、ポケモンはちょっとモチベ下がり気味だし。
まあ、いい電車のお供程度に考えてます。

ホラゲ苦手だけどホラーじゃないみたいだしね。

でもOP既に怖かった。
OPどうなるかとかわからなかったから、最初だけは落ち着いて出来るタイミングで、とか思ったけど割とびびってます。
きえた

きえた

消えたよ…
クリア時のあれこれ書いてたの消えた…

アプリくそ!!!!!!!!!

とりあえずいってきますの日のうちに団長クリアしました_(┐「ε:)_
NEW ENTRIES
移転するよ(02.22)
セール中と聞いて(03.02)
ファンタジーの世界は心地よく眠い(FF9プレイ日記その2)(02.26)
ファンタジーの世界を旅してる(FF9プレイ日記その1)(02.20)
つらつらゲームプレイ状況(02.13)
あけましておめでGO(01.11)
希望の学園と絶望の高校生(09.30)
「ダンガンロンパ3 The End of 希望ヶ峰学園」(感想とか)(09.30)
シン・ゴジラで「どっひゃ〜」(08.04)
奇跡も、魔法も、あるんだよ(07.15)
RECENT COMMENTS
TAGS
3DS FF9 FGO LINE MH4 MHX New3DS PSvita つーわけでよろしくー アーカイブス アニメ アンジェリークルトゥール ゲーム ゲーム備忘録 サモンナイト スクフェス スマホアプリ ソシャゲ ダビスタGOLD ダンガンロンパ ダンガンロンパV3 チャイルドオブライト ツムツム ディズニー牧場 パズドラ ポケットモンスター ポポロクロイス牧場物語 メルクストーリア メルスト リアル脱出ゲーム リトルノア ルミナスアーク レイジングループ 異世界に生きる 映画 艦隊これくしょん 攻略 雑談 絶対絶望少女 大逆転裁判 白猫プロジェクト 発売メモ 備忘録 乖離性MA 428
ARCHIVES
RSS
RSS