げーむめも!

げーむめも!

げーむのめもちょうときどきアニメと映画書きたいときに書きたいことをつらつらとげーむってたのしいね
げーむのめもちょう
ときどきアニメと映画
書きたいときに書きたいことをつらつらと

げーむってたのしいね
レイジングループの感想をループせず一回で書く

レイジングループの感想をループせず一回で書く

記事タイトルの何いってんだ感

おすすめされて買ってから丸2日で本編クリアまで持ち込みましたとさ
そのあとおまけとかをちょいちょい読みながらゲームをおすすめしてくれた友達と語り合ってしまったのでブログへの発散欲は割と低かったりもする
読み物に関しては結構な速読で、速読→(気に入ったものは)繰り返しで深読みっていう効率いいんだか悪いんだかって感じの読み方をする人なので、ノベルゲームなんかは一周するのがそれなりに早い人です

ということでせっせとレイジングループの感想いきましょか
詳しい内容に関しての感想はたぶんどこ書いても壮大なネタバレになるんだよね
キャラ評とかも同じ理由で控えようかと思う
そんな中どれだけ面白かったかを書き記すってなかなか難しいね
まあ一応公式でネタバレオッケーなライン(動画公開とか)がひかれてるので、その辺はちょいちょいこぼしたりこぼさなかったりしよう

ストーリーは人狼ゲームを基盤に、日本の神話だの伝説だのを絡めたり海外のも引っ張ってきたりだのしてごった煮にした感じ。結構ミステリーで結構ホラーなので苦手な人は苦手かも
ただ、グロ系の描写とかは描写の割にはCGでのそういう面をかなり抑えてくれているので(そっちのが想像掻き立てられてしまう人もいるだろうけど)視覚的な怖さはそんなに強くないかな
ドッキリで驚かせるようなCGやサウンド感もない。から、その分じっくり読んで浸かってしまう感はある
個人的にはボリュームは値段に見合うくらいにはあったと思う。ボリュームすごすぎてもループものなので内容的に飽きてしまうだろうし、だからといって薄すぎるわけでもない
ちなみにスマホの容量的な話をするとかなりの容量もってかれるので注意すべし
0.5Gくらい平気で持ってかれるとおもう
ただスマホアプリで(売り切りだとしても)4桁値段のアプリはそれだけで敷居高くなりそうだなーとも
金銭感覚にもよると思うんだけど、友達にすすめるにしろなんにしろ、スマホアプリって気軽なもの=小銭で払える程度のものって認識が強いので、お札がチラつくのはちょっときついかなー
ただADVが好きな人はそういうの気にしなさそうだなー(自分含む)って偏見もあったりするし、まあゲームあんまりしたことない人には薦めにくい

ゲームシステムは王道AVDというかほぼほぼ読み物って感じかな
時折挟まれる選択肢によってストーリーが分岐して、ターニングポイントで分岐選択肢をアンロックして進めていくって感じ
特徴的なシステム!って銘打たれてるんだけど、正直な話428プレイ済みの人間からするとチャートで戻ってアンロック、みたいな作業は既視感ありありでござった
でもストーリーがループものなので、その辺との親和性はとてもよかったとおもう!
それに周回向けにスキップ機能がすごく使い勝手が良くなっていたり、ユーザー目線のシステム調整はほんとによかった
そのおかげもあっての速読だし、ロード時間なんかもほぼ無いようなものなので(ループで起点に戻る時だけちょっとラグあるかなー程度)ストレスフリーで読めるのはこういうゲームにとって重要なことだよね

あとそこまで親切にしなくても!でもありがとう!ってポイントは「選択肢は上から潰せば全部のイベント回収できること」モノによってはゲーム性を上げるために3〜4個ある選択肢のどれかが正解、みたいなのもある中でこれは超親切だなーと思った
全イベント回収したい身からするとそれってわざと正しくないルートに行きそうな選択肢を選ばなきゃいけなかったり、もし正しいルートに入った場合戻るかそのまま進んで後でまた回収しにこなきゃっていう手間がかかるので、そういう部分も親切なのは本当に有難かった
まあゲーム性求める人からしたら上から順番とかつまんねーってなるのかもしれないんだけどさ
(これ読んでる人でゲーム性求める人いたらしれっと攻略になってる気もしなくもないけど目をそらしておくよ)

で、肝心の内容なんだけど、ぶっちゃけると他人に諸手を挙げておすすめはできないです
普通に面白かったしワクワクしたし推理小説読んでるみたいでドキドキもした
世界観が割とホラー入る内容なので、そういうのが平気な人は是非にって気持ちの反面、悪い意味でのファンタジー展開もあったりするんだよね
笑わせるとことかは緩急つけてる感じもあってそういう意味では読みにくくはないし、それぞれのキャラクターとかも魅力的だし、イラストもスルメ絵(最初とっつきにくそうだけど見てるとどんどん惹かれるタイプ)OPもかなりかっこいいよなーとか思いましたし、いいところも沢山ある

だからこそ反面部分が、非常に気になってしまうというか
まあ畳み方が美しくないというか、伏線の撒き方と回収が下手というか、こういうタイプの話が好きな人は求めていないであろう方向性に話が進むことがあるんですなあ
あと同ゲーム会社のスピンオフ的部分?があるんだけど、そういうのがメインストーリーに結構がっちり絡んできちゃったり(そもそも続編なのか調べたらそういうことでもなさそうなので)、本編で明かしておくべき場所でしょそこは!っていうところが本編終わってからのおまけ部分や追加購入のおまけシナリオに入ってたりしちゃうんだよね
それが商法だと言われたらそれまでだけど、一本本編で解決すべき部分を追加に回されている感が否めない内容なのはやっぱり如何かと思うんだよなあ
あとOPかっこいいのにEDの歌どうしちゃったのとか、キャラボイスが一部棒読みすぎるとか…まあここは好みの問題だからいいとしてもだな

そういうところが、どうしても口をもにょもにょさせてしまうので、そう思った作品をすすめるのってすごく難しい
そもそも万人にウケる作品かというとそうでもないので、こういうゲームが好きそうだったり抵抗なく遊べそうな人におすすめする作品なわけだ。認識として共通事項が少なからずある人におすすめするわけだ
ってことは自分がもにょっとしてしまった部分をおすすめした人が実際プレイしたら全く気にならないかって言われると答えは限りなくノーだと思う
無料版があるけど、それだけでも是非にやってみて、をためらう程度にはそういう気持ちが強めに出てしまう
とっても面白かったし、内容についてたくさん話したいことも溢れるいい作品だとは思うんだけど、「こういう面もあるけどよかったら是非!」っておすすめ文句の「こういう面」が割とアウトゾーンになるんだよなってゲームだったなあ
太鼓判を押せないけど、いいゲームにめぐり合ったという感覚はちゃんとある
クセのあるゲームってくくりとはちょっと違うかなーという、不思議な感じ

あ、でも、人狼プレイヤーで人狼モチーフの作品何作か見てはがっかりしたタイプの人にはおすすめしたいです
たぶんいくつかあるビジュアル作品や小説やゲームの中では一番人狼っぽさがしっかり作られていると思うので、そういう面で、そこに限っては、非常におすすめしやすい
公式でネタバレOK掲示板が設置してあったり割と簡単にネタバレ踏み抜きかねないので、できたらそういうところは確認せずにプレイして欲しいかな、とは

さーてKonozamaってた逆転裁判も週末に無事届いたことだし、今日からはゲーム切り替えていくぞー
レイジングループはじめました

レイジングループはじめました

逆転裁判6がkonozamaしたのが悪い(迫真
と言うわけでレイジングループ
名前もなんも知らなかったのですが良いアプリでもなんでもないかねとゲームの趣味の合う友達に聞いたところおすすめされたこちら
人狼ゲームをベースにしたADVでござる

体験版というか無料で出来る部分だけでかなりのボリューム
そんでもってもう途中からあーこれは買いだわーって思ってたけど無料で出来る部分終わってから即プレミアムパックを買いましたとさ
ADVだし攻略もなんもないのでまた総括レビュー的感想をアップすることにはなると思うけどめっちゃ好き
システム的にはADVらしく428が苦もなく?出来るタイプの人ならオススメできると思う

あとね、一応人狼ゲームかじってるのでわたし
興味引かないはずもなかったよねってオチ
とりあえず体験版部分だけであー○○村ね(各地のそれっぽいレギュを当てはめてけれ)って感じで、購入待ったなしだった…

いやーしかしアプリゲームは安いよね
ぽんぽこ買ってしまいそうだけどそこはまああいぽん君の容量ともちゃんと相談していこうな
とりあえずプレミアムパック買うと引き継ぎ?っぽいことができないので、無料で出来る部分はやり直さなきゃいかんのです
救済措置はあるので(よくできてるなー)、そこを綺麗にしたら今日は寝るぞー

異世界に生きた

うおお実質クリア?っぽい!!
最後の職とったら剣聖以上にさっくさくでラスダンはさすがにいけるとこまでレベルあげてエリクサーも使ったけどなんとかなって
そこからの展開が非常に熱かった!!
めっちゃわくわくしたー!!!!

続編もあるみたいだし帰ったらDLしようっと!!
異世界に生きてます

異世界に生きてます

あっ書きかけのままなの忘れてつなビィアプリ落とした…
ということで書き直し…書き直しってほんまモチベ下がるね…

とりあえず今日も仕事の休憩タイムとかに異世界ふらついてました。
剣聖まできたよー!魔術師もかなり別世界だったけど、剣聖はそれを上回る別世界っぷりでほんとびっくりする。
一閃強すぎるわ連続攻撃だわもうこれしばらく武器いらなくね?
って感じで、オーディン神殿まではほぼ一直線に進んだかなー
オーディン神殿あたりから「あ、これはレベル上げな」ってなって、拾ったエリクサーもぐもぐしながらレベル上げに勤しみ、オーディン神殿の道中で強そうな武器を手に入れ、ポロポロっと連続でエリクサーが落ちててこれは良いタイミングとばかりに上限までエリクサー買いに戻ってボスをぶっ○し、いざ竜王宮殿へー!
門番一撃にうはうはしてたら歩いて2歩目でまさかのラグナロクを拾うの巻。
調子に乗って奥に進んだら一閃ミスった時の敵のダメージ痛すぎて慌てて引き返すの巻。
またもやエリクサーを買い込んでレベル上げに勤しみ、そろそろエリクサーなくなるから戻るかーと戻ってる最中に出くわした敵に「あとちょっとだしいけるいけるー」と調子に乗ってエリクサーケチって死んだ

>>エリクサーケチって死んだ<<

さらば剣聖。さらば引退で得られるはずの魂と発展度。
魂微妙に足りないので魔術師転生からのスタートと相成りました。

ラグナロク、ああラグナロク、ラグナロク
異世界に生きる

異世界に生きる

最近のヒット
TRPG熱がうん年ぶりに再来してて今度あれやそれのルルブとか買おうかなーなんて思ってたりなんだりしながらアプリでそういうのに便利なツールないかしらと探していて見つけたのがこちら
ツールそっちらけで遊んじゃってるよ…
あ、見た目モノクロ(画像加工してるんでセピア)でちょっと怖そうな雰囲気かもだけどホラーでは無いです

めちゃくちゃシンプルな古いRPGって感じなんだけどそれがとても心地よい
TRPGツール探してて見つけただけあって非常に自由度が高いというか、何するのも自由
きちんと冒険者らしく冒険するもよし、カジノ然としたところでギャンブルに明け暮れるもよし、盗みを働くもよし、労働でお金を稼ぎ続けるもよし
がっつりこうだよ!ってストーリーがある訳でもないのでその辺はTRPGとは少し違うかな
一応TRPGはGMなりKPなりUV様なりがそれぞれセッションの基となるシナリオを用意してるわけだし
でも冒険出来る場所はいくつかあるし、それぞれ敵の強さも異なってたり、一応ドラゴンとかのいる最終ボス?ステージもあるっぽいのでそういうシナリオ的な要素もあるにはあるのかもしれない
まだそこまでやり込めてないんで曖昧なんだけど

サブタイトルにもあるように死は絶対の掟
そうなんだよ、死んだら死ぬんだよ(迫真
死んだら棺に入って情けないとか言われることもない。死んだら死ぬ。そこではいおしまい
ついでにオートセーブなので過去に戻ることも出来ない。やり直しのきかない人生な感じもTRPGっぽいなあ
今時のRPGみたいに引き継ぎ強くてニューゲームなんてのもない
お金ももちろん引き継がれないから、次のゲームではお金もゼロだよ
ただ、引退ってシステムがあって、レベルとか上がってたり、お金をある程度持ったまま引退すると次世代で自分のいる街が発展していたり、転生はないにしろ稼いだお金意外に魂って概念があって、徳を積めばその分次世代はより良いものになるように的な、魂の数で新しい職業がオープン出来たりはする
レベルはきっと知名度で、お金は引退時に街に寄付することで街が有名になったり発展してるのかなーと想像
でも引退だからその冒険者はもう使えない
老後を過ごすことは出来てるのかもしれないけど、どんどん時は過ぎるわけで、引退した冒険者もきっと次の冒険者やその次が頑張っている間に死んでるんだろうなとかも想像

色んな便利な要素やなんやをギリギリまで削ぎ落としたシンプルなRPGなんだけど、古いタイプのRPG好きな人はきっと好きだと思う
無料アプリらしく広告が出たりもするんだけど、広告のタイミングや場所もそんなにイライラさせない作りなのが好感持てますね
それでも邪魔な人は課金で消せるし、さくさく俺つえーしたい人は課金で魂ゲットも出来るけど、魂課金でゲットするような人には向かないゲームなんじゃないかなーとは

とりあえずは魂集めて使える職種全部使ってみたいなあ
黙々淡々とプレイして楽しみます
セーブはオートセーブ、ロードもアプリとしてはかなりさくさくなのでちょっとした空き時間にもおすすめできるね
ハマる人はめっちゃハマるタイプのゲームなので空き時間とか意味なさそうだけどな!
めちゃくちゃ頑張ったので褒めて欲しい

めちゃくちゃ頑張ったので褒めて欲しい

こんな時間に何してんだって?
まあ話せば長くなるので理由は割愛しますがざっくり言うとちょっとゆっくり寝られないんでこんな事に没頭して気を紛らわしてるんですのよ
ゆっくり寝られないとは言っても後ろ向きな話ではない
寧ろちょっとばかしアホな話
まあ本人割と深刻ですけど(真顔

で、まあ気を紛らわすのにこう、ね
今回の茶熊の机集めておくかーから始まって配置に精を出してみた訳です

かなり微調整したけどまた調整するかも、は置いといて
茶熊学園ゾーンと、その前からあったダグ2ゾーン、そして左下に見えますはロリコンゾーンです(^○^)

一応どのゾーンも像とか机とかの配置はそれなりに気を遣ってるんだよー

ロリコンゾーンは完全趣味枠な配置とは言えちゃんとそれぞれのキャラの前にモチーフになるデコ置いてみたり(サワワは後ろに雲だけど)

ダグ2ゾーンもダグラス先頭、2列目3つがカティアファミリー、3列目が退魔組+テトライダー
退魔組+テトライダーは最初バランス的に中央テトライダーにしようかなーと思ったんだけど、中央はオズマおじさんのがそれっぽいかなーとか考えてもみた
ストーリー追えばわかると思うけどテトライダーが退魔の中心じゃないじゃん?ペンタがオズマおじさん差し置いて中央は違うじゃん?みたいな
あーカティアファミリー好き

んで今回の茶熊配置
元々はロリコンゾーンに一期の机並べてて、茶熊ゾーンは完全フリースペースだったのでそこにロリコンゾーンを組んでたんだよね
その時はロリコンゾーンというよりコヨミと愉快な動物園してたんだけど、まずそこから取っ払って整理整頓
机全部引っ張り出して並べるのクソ時間かかるこまい作業だったーーーーー
像に隠れて見辛い部分もあるけど、まあ仕方ない

まず一期机ゾーンには学長サンドバッグと教卓置くでしょ
ソウマの机はわざとイクラ組側に置いた
これは茶熊ストーリー追えばもちろんわかるよね
んで、フランの後ろにザックがいたり、ソフィの後ろにクライヴがいたりします
クライヴもカズノコ側に置くのありかなーと思ったけど、数の調整も考えてわざと一期に残留
ま、ソウマとクライヴだと元の一期の立ち位置的にもちょっと違うしね
自分の机は教卓真ん前にしてみた
全体通してもほぼ真ん中の位置でいい感じでしょぴーすぴーす

カズノコ組はヨシュアミレイユはもちろん隣だし2人の小学生感ぱないので先頭
オウガは絶対一番後ろの窓際だよねwwwってので決まってたところにサボりたい&ペアのシャルが隣
シャルの後ろにマリ
エシリアはガレアとかオウガによく絡んでた気がする(修学旅行はヨシュアとペアだったけど)のでブロウって感じでガレアと隣でオウガの前
そんでカスミメアを残る場所に置いてみたんだけど、新入生かつ小学生感ぱないヨシュアミレイユの後ろに見守る真面目な2人ってかんじになったのでいい感じだなーと

イクラ組はわざとエクセの隣にイサミ置いて、逆隣にシズク
ゲオルグはクラスの立ち位置的にも担任の真ん前の席
ハルカも優等生らしく前の方の席にして、バイパーは見晴らしのいい後ろに置いた
修学旅行のくだりとかもあったしツキミはその隣
マールはよくエシリア(カズノコ組)と絡んだりしてたし、そもそもガレアと離れてるのもあるのでなるべく出入りしやすそうな場所

そんな感じで拘って席を配置した後に像をせっせと並べ…ガレアツキミでかいわ!!!!!!
像に関してはガレアツキミがでかすぎたせいでクラス別にし難いのもあったし、カズノコイクラ関係なくストーリーではみんなわいわいしてたからそこはクラス別切り離して考えた
ストーリーで絡みのあるツキミの近くにミレイユにしたり、ガレアの像の目の前にマール置いて保護者させた
クラス関係なくしてるしストーリー的にガレアの近くにカスミ置きたいなーと言うことでカスミの位置も決定
シャルマリは近くに置きたいねって感じにしてあってあの位置、かつオウガ監視&単独感出る位置にオウガ
あとは元々の限定コンビだったりを優先したりしてぎゅうぎゅうと像を配置
地味にカムイの像も置いてみたりしてぎゅうぎゅうながらも遊んでみた

いやーぴったりおさまってよかった!机全部まとめて並べようかなーとかも考えたんだけど、一期とかクラスとかもあるからやっぱそこわけたかったのでちゃんと分けてみたり、ポチポチほんと時間かかったけどやりきった感しゅごい

完全自己満足なのは重々承知だけどこんなに頑張ったから記録残しときたいじゃん?ってことでポチポチやりまくった後にブログまでポチポチしてやりましたとさ
スクショの時にスピカとコッペが近くにいるのもむふふってなった

うおおおおーほんとがんばった!
がんばったよー!!
配置前に大金鉱二つにしたりとか数日かけて下準備もしといてよかった!!
しかしこれから茶熊像全部レベル上げ作業が待っているのか…うう…つらみ…
うちの島大工たぬき3匹しかいないのにね!!!!!!!!!!
どれだけ控えめに言ってもどストライク

どれだけ控えめに言ってもどストライク

実は先日ですね、ルミナスアークインフィニティ買ったんですよ
ゲーム熱が結構ほかほかしてたもんでね
あと購入から約半年、やっとVitaの魅力に気付いた感じでね
アンジェあたりからVitaいいね!ってほかほかしてきてたんだけど最近になってベッド脇にスマホスタンド作った影響で寝ながら動画垂れ流したりってのが容易になったのもでかい
Vita画質いいしね。古いあいぽん5より画面もでかいしね
そんなこんなでVitaをかまい始めたのでなんかやりたいなー、そういえばアンジェ買いに行ったときにルミナスアークやたら安かったなーとか思いまして、買いましたよ

正直序盤からアイドルがどうのとか言ってるから買ったゲーム間違えたかと思ったよね
ちょっと進めたらすごい無理やりな略語と共に魔女うんぬんの話とかも出てきたのでまあ納得はしたけどね
相変わらず各地にいる魔女を仲間にして世界を守ろう的なノリだった
うん、そうそう、ルミナスアークってそれよね
ただ今回は主人公の立ち位置がちょっと今までと違う感じなのかなー
(どうでもいいけど主人公がキレた時の話っぷり見て「うわ人狼強そう」とか思ったり)
一緒に戦うには戦うんだけどフィールドには出ない仕様なのでPTに組み込むって感じではない
まあ基本戦闘は魔女がフルボッコするのがルミナスアークだと思うのでその辺は主人公うまく撤退させつつも主人公ポジは残すって感じで割といいんじゃないかなと思う次第

しかし相変わらず声優さんが豪華だなーと思ったりね
声優さんそんな詳しくないのですが、ラブライブ!はまったり、白猫やったりしてるうちに多少はわかるようになったよ
説明書ぱらぱらっと見たらうっちー出るみたいなので楽しみ(・8・)

説明書といえばなんか最近のゲームにしては珍しく結構分厚い説明書だぞー
読み応えある感じ
まあそれだけシステムが複雑なのかもしれないけど、今のところはそこまで苦しい思いはしてないです

とは言ってもまだ3章。魔女?は3(4?)人目なので序盤も序盤なんだけどね
とりあえず3章で出てきた画像の子の見た目がどれだけ控えめに、おしとやかに、紳士に言ってもどちゃくそ好みな見た目で困ってる
しかも弓だよー遠距離職すき!
あと最終奥義的なものがコンドルに乗って弓を射るとかもうだめ。超どストライク

ルミナスアーク的おっぱい要素とかもしっかりあるよ(個人的にそこそんなに期待してないんだけど)
むしろなんか方向性が突き抜けてきてる感まである
お触りですよ、お触り
まあ触ると喘がれるしあんまりそこ重視してない身からすると若干困り顔なんですけどね
ただ普通にキャラはかわいいし、SDもかわいいしよく動くのはキャラ好き的にはとても嬉しいところ

久々のSRPG(ってもまともにやってるのルミナスアークとサモンナイトシリーズくらいだけど)はやっぱりとても楽しいです。しばらくはこれで遊んでいられそうー
フロストキマイラと雪ミクさんのおはなし

フロストキマイラと雪ミクさんのおはなし

歌姫デッキの件ですね
ソロのクソオブクソデッキラッキー賞は前回の記事で追記込み大体言いたいことは言った
レウィメダルガチャの時にめちゃくちゃさぼってたから名声100じゃないのとぅーらいらい
あそこ100にしたらソロマルチでもう一個報酬枠増えるんじゃけどな…
報酬枠の為に名声100bskとサカドモ交換しよっかな。どうせソロだし()
剣サーとヴェルフ出てくるとチェインでリジェネ量も変わるしね
(富豪から出てくるのは夏ウサとかモドレのが多いからさして変わらんぞとか言ってはならない)
でも貸し出しがーとか思ってたけどあれな、別枠で使うデッキ用意すりゃええねんな、と落ち着きました
どうでもいいけど春ガヴェと半獣ガヴェ間違えることよくありますよね。ありません?

まあそれはさておき、歌姫雪ミク(1c回復バフ)が便利すぎてすっかり頼りっきりになってる今日この頃
引けてよかったなあと思ってるコラボカードのかなり上位にいますね、この子
大体どこにでもお供させられると思うし、下手なリジェネより安心することもある
1cでデッキ回しやすいのもいいよね
あと台詞がすごくいい!「背中は任せて!」めっちゃ頼もしいし有言実行感ある回復バフ力かっこいい!
たまーに妖精系に他職で遊びにいくんですけど、上級妖精にそこまでの瞬間回復力求められてないし、時限の超級妖精はよっぽどサービスゲームか運よく必須的なカード揃ってるでもなきゃ他職では行かないよねってことで他の歌姫さんが使用してるところはなかなか見れないのよね
他の歌姫メイン職の方々はどれくらい使っているのだろうか

で、そんなお気に入りの雪ミクさん
お気に入りすぎてもちろん今回のフロストキマイラデッキにも突っ込んでるんですが、フロストキマイラで雪ミクは本当に必要なのかについて
ぶっちゃけね、シグのが安定するんじゃね?って薄々もなにもわかってはいるんだよね
でもほら、雪ミクさんって初手でレウィorサカドモと2枚出しでもなかなかいいリジェネ撒いてくれるしさ(富豪2ドロー撒ける構成とか無茶なんで3枚出しはしないですよさすがに)
しかしリジェネに限って言えばシグ+1cリジェネでもいいんだよね
じゃあやっぱりシグでよくね?ってなる件
ふえぇ…どっちがええんじゃろか…

雪ミクさんのいいところは初手にガヴェと絡ませて投げられる点はあるかな
シグだとガヴェと組ませるとコストオーバーで投げられないし
その分傭兵富豪盗賊の誰かに闇チェ組ませないときついから手札運もあるんだけど
初手札魔バフ×2、ガヴェ、2c回復、雪ミクとかなると魔バフ切れないし回復も下手に切って次ターン1cリジェネ2枚とかだと泣きを見るのでそうやって切るしかない
ってとこまで考えて、あれこれサカドモアウトのシグ&雪ミク&レウィがいいんじゃないの…?と気付く
どっちがいい?シグでよくね?じゃなくて、これ共存が正解なんじゃ…

初手魔バフ×2、ガヴェ、2c回復、雪ミクならガヴェと絡ませて投げればいい
初手魔バフ×2、ガヴェ、シグ、雪ミクならシグと絡ませれば次ターンは回復とガヴェで充分バフ量も足りるよね
しかもクリティカル率上がるから蛇破壊安定するよね…
1c2枚になるから事故率多少上がっちゃうんじゃないかとも思ったんですけどね
3cカード秋パシだけだし誤差の範囲内だよね

あっ…

ということで、この記事をしめやかに終わらせたいと思います
検証していこうと思ってつらつら書いた記事が突然の終幕を迎えるの巻
フロストキマイラ地獄級ソロ

フロストキマイラ地獄級ソロ

うおおおまさかまさかのソロクリアー!!
ちまちまソロマルチ繰り返してなんとか数回勝ててデッキこれでいいかなー?って感じになってきたのと、他職さんのデッキお借りして回してみてこういう手札あればいいのねーと大体把握したところでやってみた地獄級ソロ
今回まどマギコラボで春ガヴェ魔法版のまどか出てきてガチャ引けなくて白目むいてたけどなんとかなりました
相当な幸運だったのは理解してるけどとりあえずこーんなやばさ溢れ出るデッキでも根気よくチャレンジすれば勝てたよ、と誰かの勇気になればいいね
とかなんとか言ってみてるけど単に喜び余ってブログにあげてるだけである

本職の歌姫ですらこれでいいのか…?って心配になるレベルのデッキなのに富豪とかやばすぎるでしょ
ファルサリアとかどの職のも持ってないし…爆死………してる……し…

とりあえず覚えてるうちにのっけとく
と言ってもリタマラめっちゃしてるから一部怪しいけど

【3c(1ターン目)】
傭兵→闇凛
富豪→神装魔ーサー
盗賊→新春リグレ(蛇タゲ)
歌姫→春ガヴェ+レウィ

富豪のデッキがね、初手挑発ないのよね
夏ウサの時期ちょうどやってなくてそこから取りに行くこともしてなくてね
なので歌姫の回復デバフばっちこーい!で魔防上げてく作戦
とりあえず強引にでも闇3チェ繋げる構成(闇凛+神装魔ーサー+盗賊か歌姫の闇チェ)くるまでリタマラしてた

【4c(2ターン目)】
傭兵→ニッカール
富豪→雪ミク+烏天狗
盗賊→聖夜歌姫+ロリヤ
歌姫→雪ミク+複製モルゴ

富豪バハだと思った?残念!魔防↑でした!
(バハ引けてなかったんだよ察しろ!)
ニッカールのクリティカルで蛇撃破できた奇跡
追記:と思ったけどタゲだけじゃニッカクリでも撃破できないらしいので悪魔ほむ+クロネコ疑惑が出ている。ロリヤ毒発動した記憶はないのでおそらくこっちかな、と。ロリヤ毒は微レ存程度で

【5c(3ターン目)】
傭兵→童スカ+感謝傭兵
富豪→複製魔ーサー
盗賊→ミラ+雪ミク
歌姫→サカドモ+ニムエ+感謝歌姫

もうこれは富豪に生きて貰って6cしきミクでチェイン繋がなきゃ!と歌姫ちゃんドロー枚数無視の決死の回復
盗賊ちゃんが逆行エレイン底ってたのに割と絶望

【6c(4ターン目)】
傭兵→拡散レプゼン+聖杯エレイン
富豪→しきミク
盗賊→諸葛孔明+コルグリ
歌姫→秋パシ+アンドロ

撃破ー!!!!!!!!!
5cで盗賊ちゃんのバフがひどいことになってたのでエレインとコルグリの攻撃力に大差なくなっててさ…泣きたかった…
ただ諸葛孔明とレプゼンのバフ値考えたら聖杯エレインのが最終的な若干攻撃力上だし、前に感謝傭兵投げてるしってことでバフは全て傭兵にぶん投げた
回復はどうせ足りないから諦めてた
これで倒せなかったらソロは諦めようと思った………撃破…できちゃったよ………
ありがとうクリティカル…………
たぶんコルグリも全クリティカル出てたんじゃないかな?………たぶん

とまあ、そんな感じで、なんとかクリアできました
今見直すとほんと酷いデッキだしぶっ飛んだ運任せな勝ち方だね…びびる…
結構な回数リタマラしたし、若干記憶が混同してる節はありますが(ありまくったので追記祭りしてる3/22)、大体こんな感じで勝ちました

大筋はあってる…はず…
まず4cでバハは引けてなかったのは確定。ここは記憶が濃い
盗賊ちゃんにトラップ飛んだ→投げるカードにトラップかかってる→5c感謝歌姫投げざるを得なかった→サカドモ込みの感謝歌姫だけじゃ回復足りなそうだったからバフは2枚とも6cに投げたっていう流れはしっかり覚えている
ちなみにトラップくらった盗賊ちゃん、確定以外のランダム攻撃くらったのほんと怖かった。あのHPでよく耐えたよ…
これも幸運重なってるけど魔デバフ雪ミク(富豪と盗賊)全部羊にぶっこんでたのが幸いしたんだと思う
あとはバフ関連はミラのとこ制服まどかだったかもなーとは思ってるけど更に惨劇チックになるからミラってことにしておきたい

いやしかし、なんとかなるもんですね…
ちょいモチベ高めだしもう少し書きたいけど眠すぎ限界…
テンション上がってブログ書き始めたはいいけど画像加工に手間取ったりなんだりしてたら気づいたら2時間くらいたってた…バカ……明日休みでよかったね………

3/22追記
ひどかった日本語部分をいくつか修正(真顔
4cの傭兵の手札についても修正
そして最後に一言

「これで野良言ったらアカンで!!!!!!!!!!!!」

あくまでもソロデッキです。これでも試行回数と運さえあればなんとか自デッキソロいけたよって記録です
メイン職だし比較的マシに組めてる歌姫デッキですらこれで野良地獄級とか行く気はさらさらありません
まどかないのが痛すぎて…秋パシだけで上がるクリ率じゃさすがに怖いでしょって話でソロマルチしてます
おかげでクローバー名声100はきつそうだなあ
まあ仕方ないのだけど。あ、デッキ貸して頂ける方いたらフレンドお願いします(迫真
はむはむ

はむはむ

モンハン買ったりなんだりと充実したゲームライフを送る中で地味に続けている乖離性MA
今まで時間限定だったボスの仕様が新しくなって、条件さえ満たせば常時超弩級のボスに挑めるようになりましたね
時間限定だと色々制約あるし非常にめんどくさかったのでこれは有難い
けど常時開放システムはシステムでポイント制度がちょっぴり面倒でもあったりする…
ボス期間ごとにポイントリセットはいいんだけどせめてボス期間ごとのポイントは共通にしてくれると有難いなあ

上級妖精マラソンとか割と苦行である
とはいってもこれ、それなりに長くやってカードもそれなりに揃ってる側の意見でしかないんだけどね
そういう人からすると上級妖精ってほぼほぼ4cで終わるんだよね(下手したら3cで終わる妖精もいるレベル)
わかっちゃいるけどルーキーさんとかと組むと5〜6cまで伸びてしまうのに、序盤は心の余裕があってもpt稼ぎマラソン状態になってくると穏やかに応援!とか出来なくなってしまう
ルーキーさんホストなら別にね、こっちがわかって入ってるからいいんだけどね
こっちがホストなのにそのデッキで!時間かかっちゃうの!ってね
心が狭いのは重々承知です

マラソンハムクエ自体はまあ仕方ないんだよね
ソシャゲってそういうもんだし
常時開放することで自分のペースで出来るし、無茶なデッキで無理やり時間内に強ボスに突撃する人も減ったんじゃないかなとは思う
自分の出来るペースで勝てるボスに挑んでポイント溜めて、ってね
友人との遊びも好きな時間にいけるようになったので約束しやすい
10〜20分開始遅れたりしてもごめん遅くなるよー!って連絡でおいおい時間減っちゃうじゃん!!みたいなこともなくなるしね
システム的には本当に有難いし遊びやすくなったと思うので、あと一歩が欲しいなあと思う今日この頃

石配布も昔より格段に増えたので、今日開始の白恋ガチャ回したら見事に爆死しました
後からこれブースターじゃん!と気付く…
NEW ENTRIES
移転するよ(02.22)
セール中と聞いて(03.02)
ファンタジーの世界は心地よく眠い(FF9プレイ日記その2)(02.26)
ファンタジーの世界を旅してる(FF9プレイ日記その1)(02.20)
つらつらゲームプレイ状況(02.13)
あけましておめでGO(01.11)
希望の学園と絶望の高校生(09.30)
「ダンガンロンパ3 The End of 希望ヶ峰学園」(感想とか)(09.30)
シン・ゴジラで「どっひゃ〜」(08.04)
奇跡も、魔法も、あるんだよ(07.15)
RECENT COMMENTS
TAGS
3DS FF9 FGO LINE MH4 MHX New3DS PSvita つーわけでよろしくー アーカイブス アニメ アンジェリークルトゥール ゲーム ゲーム備忘録 サモンナイト スクフェス スマホアプリ ソシャゲ ダビスタGOLD ダンガンロンパ ダンガンロンパV3 チャイルドオブライト ツムツム ディズニー牧場 パズドラ ポケットモンスター ポポロクロイス牧場物語 メルクストーリア メルスト リアル脱出ゲーム リトルノア ルミナスアーク レイジングループ 異世界に生きる 映画 艦隊これくしょん 攻略 雑談 絶対絶望少女 大逆転裁判 白猫プロジェクト 発売メモ 備忘録 乖離性MA 428
ARCHIVES
RSS
RSS